2025年10月14日
定期勉強会を行いました!
「大学の後期授業を攻略するズルいAIの使い方」というテーマで4人のメンバーが発表を行いました。発表内容は以下の通りです。
・NotebookLMによる学習の効率化
・GPTsの活用法
・GASを用いたスライド作成法
・CursorとGitのすゝめ
AIに興味のある学生が集まり、
勉強会・プロジェクト開発を通じてAIに対する理解を深めるサークルです。
2023年の創設以来、早大生を中心に200人を超えるメンバーが参加中。
初心者から上級者まで文理を問わず、我々と一緒に活動するメンバーを募集しています!!
AIの根本原理から最新の生成AI情報まで
身近な課題を最新のテクノロジーで解決
Discordや隔週での勉強会を通じてそれぞれの知見を交換
2025年10月14日
「大学の後期授業を攻略するズルいAIの使い方」というテーマで4人のメンバーが発表を行いました。発表内容は以下の通りです。
・NotebookLMによる学習の効率化
・GPTsの活用法
・GASを用いたスライド作成法
・CursorとGitのすゝめ
2025年10月12日
AI Huck Dayを慶應義塾大学のNeurabit、東京理科大学のSpecTechと共同で開催しました。30人を超える学生が参加し、 各団体の代表者がGoogle社の提供するAIツールの使い方について体験を交えた講義を行いました。早稲田AI研究会からは代表の舟橋が登壇し、NanoBananaの利用法について紹介しました。
2025年9月30日
「1億円ビジネスを作ろう」というテーマでアイデアソンを開催し、早大生を中心に30人ほどが参加しました。
AIを活用してリサーチやスライド作成を行ったのち、チームごとに事業案の発表を行いました。
ゲストとして実業家のけんすうさんとそらさんにお越しいただき、事業案についての鋭いフィードバックをいただきました。
勉強会
11/11(火)17:00〜18:40 @早稲田キャンパス
勉強会
11/27(木)17:00〜18:40 @早稲田キャンパス
隔週での勉強会
早稲田生向けAIツールの開発
交流会、アイデアソン等のイベント開催